先日PCを買い替えて、慣れるのに時間がかかっているドラパパです。連日m(_ _)m
これまでWindows8.1を使っていたのが10を飛ばして11の新PCです。
OneDriveというオンラインストレージがMicrosoftアカウントで初期設定すると自動的に適用されるようだ。調べてみると無料は5ギガまでととんでもなく小容量だとわかったのと、PCに表示されるエラーメッセージ的な通知もうざいのでやめたいと思った。
同期の解除についてはググるとすぐに見つかったので、さっそく同期を解除してみた。すると・・あれれのれ!!!!
ディスクトップに置いてあったファイル等がきれいさっぱり消えてしまったのです。
しかもエクスプローラをみると One Drive と PCで同じ内容が表示されていたのが・・
こんな感じにPCの中にはOne Driveしかないような形になってしまいました。(画像2枚はドラパパが後でイメージで作ったものです)
ちなみにディスクトップに置いてあるファイルは、以前使っていたPCからUSB経由でコピーしたものです。
スマホのデータのバックアップ等では、スマホの中にもデータがあって+αでクラウド上にも保存されるという認識しかなかったので、もう意味が分からず?????
となり、あわてて同期解除を元に戻しました。
すると元の状態にはなったものの釈然としません。
あのPCのデータはどこに行ったのだろうか・・・
ここはあと少しだけ有効期間があるなんでも相談へ電話することに・・。
もう使いたくなかったので、One Driveを使わない方向で設定してもらった。
色々話を聞いていてわかったこと驚きのこと。
〇Microsoftアカウントで設定するとOne Driveを使うことになる。
〇One DriveとPCは同期し、ファイル等はすべてOne Driveの保存となる
※先のエクスプローラ画面であたかもPCにもデータがありそうだが実際はなくて、あるようにみせているだけのようだ。
※PCデータをコピーしてクラウド上に保管するというより「切り取って」いるイメージだ。
相談に乗ってくれた方の話だと、以前はPCにも残す選択もあったようだが現在のアップデートではその選択はなくなっているとのこと。私と同じような質問も多いようだが無料5ギガの警告に悩まれている人も多いらしい。
調べていたら以前から同じようなことで困っていた方もいた。
こまかな設定方法は書けませんが、簡単に言えば同期を解除し、One DriveからPCにデータを移動(ダウンロード)する感じです。
今回の教訓:PCにあると思うなOne Driveデータ
PCにもあると思っていたテータが実は無かったということだけは覚えておきたい。
Microsoft社は有料での利用をひろめたいのだろうな~(^^;
細かなことが気になる親父 記