細かなことが気になる親父の備忘録

インスタントラーメン袋と日常で気になった細かなことを書き留めていきます。

消しゴム付きシャーペンの消しゴムを変えてみた話

消しゴム付きエンピツやシャーペンの消しゴムはなんでこんなに消えないんだろうと思う方は多いのではないでしょうか。

めったに利用することはないのですが、いざ使うと黒くこすれてかえって汚くなってしまい、あーあーやめておけば良かったとその都度後悔する。

これは私がよく使っている5色+シャープですが、頭に消しゴムがついています。この消しゴムで消してみるとこんな感じに。

折れやすいとか、プラスチック消しゴムはプラスチック製品を溶かしてしまうとか色々理由はあるようですが、消えない消しゴムは私にとっては一害あって一利なしです。
特に大切な書類や人に渡すものにはとても使えない。

ま、大事な書類を鉛筆で書くことはないので元の字が分からなくなれば良いのかも知れませんが・・私的には耐え難い。

使用頻度は本当に少ないものの、いざという時に消えない消しゴムでは意味がないのでちょっと自分で付け替えてみました。付いていた消しゴムと同じくらいにプラスチック消しゴムを切り出してつけてみました。試してみたら少しなら十分使えそうです。

今度いつ使うことになるか分かりませんので、もしかしたら本体のプラスチックが溶けてくるかもです(^^;
それでもいざという時に消えた方が私は良いのでこのままにしておきたい。

メーカーさんにはもっと消える消しゴムへと改善の要望をさせていただきました。

Wikipediaにあった消しゴムの定義と種類は次のとおりです。赤字は私が強調

消しゴム(けしゴム)とは、主に鉛筆などで書かれたものを消去するときに使う文房具。従来は天然ゴムが主成分だったためそう呼ばれる。現在はプラスチック製が主流のため字消し(じけし)とも呼ばれるが、慣用的に消しゴムと呼ばれている

 

種類 ウィキペディアWikipedia

プラスチック字消し
プラスチック消しゴムとも。プラスチック(主として、ポリ塩化ビニル)から生成した消しゴムで、最近の主流である。まとまるタイプ(まとまるくんなど)やハードタイプなど、配合により様々なものが作られる。
ゴム字消し
ラバー消しゴムとも。古典的には天然ゴムやファクチス(英語版)を主成分として、加硫で弾力が与えられた消しゴム。新しいものではスチレン系やオレフィン系の合成ゴム(熱可塑性エラストマー)も使われる。シャープペンシルのキャップ内部や鉛筆の頭部などに付けられる消しゴムには、減りが少なく強くて折れにくいゴム字消しが用いられる。
砂消しゴム(砂消し)
珪砂などの研磨剤を含んだ消しゴムで、インクの浸透した部分を紙ごと削ることによって消す。最近では修正液や修正テープを使用することが多い。砂消しゴムも研磨砂を担持する接着力と紙を削る機械強度を要求されるため、天然ゴムで作られる。
練り消しゴム(ねりけし)
美術のデッサンやパステル画で使用される消しゴム。柔らかく紙を傷めない反面、消字性は劣る。押し付けて消したり、変形させて利用することができ、消しくずが出ない。ゴム材料に加硫せずに作られる。

細かなことが気になる親父 記