過日ファジーなローマ字として書いた中で、「実社会に入ってから、長音記号マクロンを使った表記をしたりみたりした記憶がない」と記したのですが・・ありましたありました。それも身近で。・・・それは駅名の表示板。
たた、同じ東京駅でも地下鉄は長音記号なしの英語表記のようらしい。
気になってまた少し調べてみようかと考えていたらこんな記事をみつけた。
ローマ字の歴史からよく調べられて書かれている。筆者の結論(好み)に私も一票を投じたい思いである。
結局、駅名標にはどれがいちばん適しているのかというのは、筆者にはわかりませんが、I like Hepburn Romanization with chōonkigō (macrons) the best. (個人的なお気に入りはマクロンつきヘボン式ですね)
それにしても何でこんなにローマ字はぐちゃぐちゃなんだろう。子供に教えられる自信はないし、外国の方はもっと?になるだろうな~
昔読んだ日本語教師の本を思い出した。これを教えた奴連れてこーい!!
細かなことが気になる親父 記