細かなことが気になる親父の備忘録

インスタントラーメン袋と日常で気になった細かなことを書き留めていきます。

和式便器と男子小便器を使えますか?

ピカピカの一年生 何か懐かしい響きを感じる

ネットに流れてきたニュースにちょっと考えさせられた。

今やこの片田舎でも普段の生活で和式便器をみることはなくなってきた。以前、古いコンビニにあったこともあったが今では様式しかみかけない。普段の生活で経験のない子供達は使えるのだろうかと気になる。実物さえみたことのない子供も多いのでは(^^;

以下の調査によれば、ほぼ今後は洋式化の方向のようだが、一部の自治体では教育的理由で和式も少し残すようだ。

ドラパパ的には一部残すことに一票だけど、もう一つ気になることがある。それは男子の小便器である。

昔は小便器と大便器は別だったものが、家事情もあるだろうけれど小便器を設置せず洋式便器一つという家庭が多いのではないだろうか。

そして、決まって妻や娘達に言われるのが「座ってやって!!」だ。

犬とてオスとメスでは小便の仕方が異なる。体の構造上の合理的かつ必然的態勢が立って用をたすことなのに・・・・(^^;

和式の大便器もそうだけど、男の子には立って用をたす訓練も必要になってきているのかもしれない。

細かなことが気になる親父 記