細かなことが気になる親父の備忘録

インスタントラーメン袋と日常で気になった細かなことを書き留めていきます。

JA系スーパーにも米がない不思議

ここ信州でもいよいよ備蓄米が昨日から店頭に並び始めたとの報道があった。
  

ただ、昨日家内が近くのJA系スーパーに寄ったら米の棚が空だったと言っていたので、今日様子をみに行ってきた。それがこんな感じ。

若干、昨年度産の5キロ物5袋があるだけでほぼ空だった。備蓄米の姿はなし。
備蓄米の9割はJA系が落札したというのにどうゆうこっちゃ。ま、外食系に回っている量が多いとも聞くが、近くのドラックストアーの方がまだ多かった。

しかし今回の米騒動はなんなんだろう。個人的には、すでに昨年の夏の段階で大量の不足が生じていていまだにそれを引きづっているというところだと思っている。基本足りてないのに、備蓄米放出も買い戻しを前提にしているというこれまた変な話だ。

農家のことを思えば今までが安すぎたのかも知れないが、超巨大組織となったJAと農水省の罪は大きいと言わざるを得ないだろう。

この際トランプさんに暫く米を大量購入することを提案したらどうだろう。そして何年かの猶予をもらい、増産を農家さんにお願いしてもらいたいものだ。

細かなことが気になる親父 記