細かなことが気になる親父の備忘録

インスタントラーメン袋と日常で気になった細かなことを書き留めていきます。

はま寿司の予約アプリのチェックイン確認方法

スシローからはま寿司に乗り替えて久しい。回転ずしは何処も混んでいるので、利用する際はスシローの時もそうだったがスマホアプリでの予約機能を使っている。

スシロー・はま寿司の予約アプリを使った者としてちょっと気になったことがあったので備忘録としておきたい。画像は以前に行った際にスクショしておいたものとなる。

気になったのは、両店とも予約後に来店した際にチェックインをする必要があることは一緒だが、はま寿司の場合チェックイン後にスマホアプリで本当にチェックインが完了したのか確認する方法がよくわからなかったことだ。

ちなみにスシロー(何年か前の情報)では、チェックインするとスマホの画面に「チェックイン」という緑色のスタンプのようなものが表示され完了したことがわかった。

でははま寿司はというと・・これが予約とチェックインする際に使う画面。

予約が完了するとQRコードが作成され、チェックインの機械にかざすと完了する。
問題はこの後である。先のスシローの例では機械操作後暫くするとスタンプが画面に表示されるのだけれど、はま寿司の場合このままでは画面に何も変化がないのだ。

時間指定予約の場合は、店内の案内掲示板の受付番号が黒太い数字に変わるのでまだ良いのだが、順番待ち予約で人数が多い時はチェックインが完了しているか不安になる。

最近になって、なにげなくチェックイン後にスマホをいじっていたら、上記の画面の文字が少し変わっていることに気が付いた。そのままにしていると変わらないのだけれど何回かホームに行ったり来たりしていたらこんな画面になった。

ホーム画面では店内でお待ちくださいとなり、QR画面では呼ばれたら再度機械にかざしてとなっている。こうなればチェックインが完了していることの証左となる。

ご存知の方も多いと思いますが、ググッてもこの辺の説明をしているものは見当たらなかったので参考になれば幸いです。

細かなことが気になる親父 記