今年も新玉ねぎの季節になった。ありがたいことに近所のおじさんから今年も沢山いただけた。ちょっと多いのですぐ使う分以外は縁側につる下げて保存。
どう食べても美味しいけど、我が家の一番はやはり簡単ながら超美味のステーキかな。
今回、今まで考えてもいなかった疑問が湧いてきた。そういえば玉ねぎって苗からつくるの?いやいや種だろ、でも収穫前の玉ねぎをみてもどこにもネギ坊主はないし(^^;
農家の方からしたら何言ってるのといわれそうだけれど、やっぱ気になる。近くの畑でも長ネギにはネギ坊主が出てくるものはあるけど玉ねぎはみたことはなかった。
調べ始めて分かったのは、やはり「種」から栽培するのだけれど何と「種」を作るには2年(足掛け3年)かかるという。
ま、上の説明では、採れた玉ねぎを乾燥させておいて再度植えるとネギ坊主ができるのだそうだ。2年がかりのイメージが種のタキイさんのHPにあった。納得。
種の採取方法についてはこちらの動画が詳しい。
いや~まだまだ知らないことばかり(^^; でも、調べることもそれまた楽し年金暮らし
細かなことが気になる親父 記