この4月から基本的にはICクレジットカードの暗証番号入力が義務化されたようだ。
ふだんクレジットカードを買い物で使っている方には常識的な話なのかもしれない。特段不都合が多数発生しているようなニュースも聞かない。もちろん作った時に設定した暗証番号を忘れて再発行されている方はそれ相当数はいらっしゃるとは思う。
そういうアラ古希親父もご多分に漏れずで、何枚もあるクレジットカードで自信をもって暗証番号を知っているのは1枚あるかないか。みんな忘れてる~!!!!!
ただ、ふだんはクレジットカードを持ち歩かない、使わないを信条?にしているので不便はない。アラ古希親父が使う時はほぼ通販サイトや飲食店の持ち帰りで事前決裁が必要な時だけ。ペイペイ決裁が使える通販でも使わないのでかなり限定的な使い方だ。
ところが比較的最近(4年前)に作ったカードでの買い物が最近できなくなってしまった。
ヤマダ電機で作ったセゾンカードでクレジットはアメリカンエクスプレス。
どう使えないかというと、買い物や注文をして最後の決裁の段階になって認証コードが届かないのだ。その時は急いでいるので、違うクレジットカードに変えて対応していたがどうもこいつを使った時だけが届かない(^^;
何か月か前に色々確認したり問い合わせしたのだけれどダメだった。そしてそんなことも忘れてまたこいつを使ってしまった。・・当たり前だけどやっぱダメでまたまた他のカードを使うことに。妻からは前もそんなこと言ってたよねと・チクリ。
ま、暗証番号も今一自信のない記憶だし、アメックスのICカードの場合は事前に登録が必要とかなんちゃらかんちゃら書いてあってアラ古希親父が対応するのはムズイ。
試しに入って行ってもユーザー!Dって何?パスワードも?となり、さながら東京プリンの「パソコンしぐれ」状態になっていまう。・・古い(笑)
しかも今更ながらだけど、たぶんカードの年間使用料なるものも払っているのではないかという疑問がわいてきて、確認するとやはりかかっていた(^^;
・・であればもはやこのカードを保有している必要は全くないどころか、使わないのに年会費を払っているバカ状態だときづく。遅いよな~。
早速、電話で解約した。SMSでURLを送ってもらってやる方法もあったけれど、そもそも殆ど?状態なので電話で。電話も全て自動応答でカード番号と本人認証の生年月日を入力するくらいであっけなく解約。上のカードの写真は取り急ぎIC部分にハサミをいれたもの。自動音声で「これまでありがとうございました」との声がなんか空しかった。
ただ年会費を払っているのもまだあるだろう。そろそろカードも終活していこう。
細かなことが気になる親父 記