意図は無いですが、プロモーションに当たるかも知れません(^^;
ご存知の方はスルーしていただければと思います。牛丼の「すき家」さんのタッチパネルに「いつでも70円引き」の文字と「詳しくはこちら」とあった。
年金生活者としては70円でも割引になるのはありがたいので、詳しい内容を知りたいと思いタップすると・・アプリのダウンロードへの案内画面となる。
私としては、その70円引きがどういうものであるか知りたかったのだけれど、これでは詳しい説明にはなっていない(^^;
あきらめて自宅に戻ってからググッていたら・・200円でカードを購入すると期間中は何度でも70円引きになるというもの。
ま、3回使えば元はとれる計算ではあるが、タッチパネルにあった「いつでも」と「期間中」では大きな違いである。
それも期間は月ごとの設定のようなので、1日に購入すれば1か月間つかえるけれど、知らずに月末(例えば31日)に購入したらその日しか使えないということになる。
間違えるとすればこんなアラ古希親父だけかも知れないが注意が必要だと思った。昔のようにテーブルから紙のメニュー等がなくなったが、こうした案内は紙ベースでテーブルに置いて欲しいものだ。
そういえば、過日、すき家さんは牛丼の値下げを発表した。牛丼並みが480円から450円に値下げとなるらしい。年金生活者にはありがたい。
さらにすきパスで450円の70円引きとなれば300円台となり、格安ランチが食べられるとんかつのカツやさんやラーメンの幸楽苑の中では最安となる。ま、かつやさんの100円割引券と違い、200円で購入しなければならずしかも3回使わないとペイできないとなるとたまにしか行かないアラ古希親父が購入することはないだろうが、ヘビーユーザーには魅力だと思う。
私としては、最近始まった500円セットの価格がどうなるのか気になるけれど、値下げが他のメニューにどう影響してくるかはまだよくわからないようだ。問い合わせも多いのだろうか、電話をしても混み入っているとしてつながらなかった(^^;
いろいろ問題はあったすき家さんだけど、このご時世での値下げは本当にありがたい。
いろいろ改善しながら頑張って欲しいものだ。
細かなことが気になる親父 記