細かなことが気になる親父の備忘録

インスタントラーメン袋と日常で気になった細かなことを書き留めていきます。

1089袋目:国産ラード100%でフライした即席麺 クリちゃん栗木商店 豚骨スープ

インスタントラーメン 1089袋目は、

 国産ラード100%でフライした即席麺 クリちゃん栗木商店 豚骨スープ

 株式会社栗木商店     賞味期限2024.08.01(令和6年)

同社は小ロットから麺製造を請け負うOEMの麺会社で創業は明治30年と古い。
これまでここでも色々な変わり種品(失礼)をアップしてきたが、今回販売会社の名もなく自社の名を冠した即席麺となっている。前回1073袋目の時に原点に返って変わり種からの脱却と思ったが、今回豚骨系ながら特に変われ種でもなかったので購入した。ただ購入はフリマサイトからで、同社のホームページや色々検索したがこれは見当たらなかった。もしかしたら珍品?かも。完食度:80%

<このカテゴリーについて>
昭和40年代後半から実際に食してきた、インスタントラーメンの空袋を、データベース的に過去から順次掲載しています。平成に入ってからは、主に好きな醤油味に絞って購入・食しています(800袋頃からは、みそ・塩系も多くなりました)。また、701袋目からは麺とスープの画像も掲載し、私の完食度を入れました。麺ORスープ完食・飲で80%、all完食で100%が目安です。

 

消えた象山像に思いを巡らせる

久し振りに上杉謙信武田信玄の戦いの地、川中島古戦場史跡公園を訪ねた。

ところが何かが変わったと感じる。なんだろうと見回しながら昔の写真をスマホから探した。これは2年半前、古き友人が遠路よりきてくれた時に撮った写真で、後ろに写っているのは佐久間象山の像である。

そうだ・・像が無くなっているんだ。

調べていたら、友人と写真を撮った翌月に松代小学校に移設されたのことだった。
移設先の写真はこちらのブログから拝借。

blog.goo.ne.jp

 

私も以前から、なぜ佐久間象山像が時代も違うこの川中島合戦の地にあるのか不思議だったが、長野の偉人でもあるのでそれ以上は考えないでいた。ま、私以外にもそう思っていた人が多かったのか、再整備の中で所縁の地に移転となったようである。

今回ここまでの記事の予定だったが、調べていて気になったことが出てきた。

佐久間象山・・皆さまは何と呼んでいますか?

 一般的には「さくましょうざん」のようですね。でも私も含め長野県人の多くは

 「さくまぞうざん」と呼んでいます。

小学校時代に繰り返し歌わされた県歌「信濃の国」では「ぞうざん」と呼ばれていて、そのため長野では「ぞうざん」のほうがしっくりくるのだと思います。また、象山神社や象山記念館もみな「ぞうざん」と呼びます。

「しょうざん」か「ぞうざん」か?調べてみるとちょっと奥が深そうでした。参考にさせていただいたこちらの記事によれば、佐久間象山自身は「しょうざん」と呼ばせたかったようです。でもなぜか県下では「ぞうざん」が定着したようです。

これだけでも小論文のテーマになりそうですが、歴史にも疎い私にはこれ以上は消化不良になること間違いないのでこの辺でやめておきます。夏休みの自由研究のテーマにしても面白い?かもしれませんね。 古戦場跡は長野ICからすぐにあります。

細かなことが気になる親父 記

 

 

 

 

 



1088袋目:五木 スタミナにんにくラーメン 醤油味

インスタントラーメン 1088袋目は、

 五木 スタミナにんにくラーメン 醤油味

 五木食品株式会社     賞味期限2024.07.26(令和6年)

久し振りの五木食品さんの一品、有名?なアベックラーメンから数えて12品目となる。
同社のこの手の袋では2食入りが殆どだったがこれは一食入りと珍しい。にんにく入りの商品は他社からも出ているが、はっきりにんにくを感じる商品だった。
ストレートノンフライ麺で中太麺と謳われているがかなりの細麺である。振り返ってみれば九州地方に素麺のような細麺を使用している商品が多い。 完食度:100%

<このカテゴリーについて>
昭和40年代後半から実際に食してきた、インスタントラーメンの空袋を、データベース的に過去から順次掲載しています。平成に入ってからは、主に好きな醤油味に絞って購入・食しています(800袋頃からは、みそ・塩系も多くなりました)。また、701袋目からは麺とスープの画像も掲載し、私の完食度を入れました。麺ORスープ完食・飲で80%、all完食で100%が目安です。

 

 

海自ヘリ墜落事故 フライトレコーダーは何故早期に発見できたのか

痛ましい事故のニュースであったが、早期にフライトレコーダーが回収され解析が進められているという。現場海域は5000メートルを超える深度があるそうだ。NHKニュースで回収されたフライトレコーダーも映されていた。

今回とっても気になったのが、何故フライトレコーダーが早期に回収されたかということ。素人親父としてはてっきり5000メートルの深海に沈んでいるのではないかと勝手に想像していたのでとても不思議だった。

ところが昼のワイドショーやニュースを見聞きしていても、ちっともその辺には触れてくれなくてもやもやしていた。そんな中、色々ググっていたらこんなサイトを知る。
個人の方のブログなのだろうか。詳しい解説に驚くとともに納得した。

上記リンクから抜粋したのがこちら。沈まずに近くに浮いていたのだろう。
NHK写真と同じような型にみえる。

 

専門的なことはわからないが、ようやく納得できたアラ古希親父です。
未だ行方不明の方々の一日も早い発見・救出を祈り願うばかりだ。

細かなことが気になる親父 記

 

 

 

 

 

ファジーなカレンダー 今週・来週っていつ?

先日ファジーなローマ字について記しましたが、今日はカレンダーの話です。

今年の4月のカレンダー。左は日曜始まり右は月曜始まり。
20日土曜日の子供達との会話で気になった。28日の日曜日は来週の日曜日なのか?

右の月曜始まりでみると来週でよさそうだが、よくみかける左の日曜始まりでは再来週の日曜日になってしまう。ん~どっちが正しいのだろう(^^;

こんな疑問から色々調べ始めはじめたが、結構奥が深かった。調べた中で非常に参考になったものを後で記録として残しておきたい。

私なりの結論としては・・どちらも正しいというか決めがない。

自分がどちらの立場で28日を言い、相手がどちらの立場でそれを聞くかによる。なぜか、アインシュタイン相対性理論をなぜか思い出してしまった。(^^;

そして考えた私なりの解決策。それは話をする基準日(上の例でいえば話をした20日)あるいは目的の日(上の例でいえば話をした28日)のいずれかに日曜日が含まれる時には「来週」や「再来週」の言葉は使わずに、次の日曜日とか次の次の日曜と言い換えた方が無難だということ。上の例でいけば28日は次の次の日曜日となる。

一般的に使われるカレンダーの多くは日曜始まりで、ビジネス手帳類では月曜始まりが圧倒的に多いそうだ。ビジネスマンが自分の手帳をみながら訪問先に掲示されているカレンダーの前で日曜を含む会話をするのは要注意だろう。

なお、基準日と目的日に日曜がなければ(月~土)、齟齬は生じない・・発見!!(笑)

以下は、私も時々お世話になっている国立国会図書館HP「レファレンス協同データベース」における回答類である。備忘録としておきたい。

◆カレンダーは欧米では月曜始まりである。日本のものは、なぜ日曜始まりなのか。

【要約】日付等に関する国際規格は「ISO8601」で、対応する日本工業規格として「JIS X0301」があり、これを収録した『JISハンドブック情報基本2012』(日本規格協会)p1023 に月曜日を週の最初の日とする表が掲載されていて、p1034 に「統一的な週の番号付けのためには週の最初の日を一意に決める必要がある。商業目的には週の開始として月曜日が最も適切と分かった。」とある。それにもかかわらず日本で流通しているカレンダーがなぜ日曜始まりが多いのかについて記載している資料は見当たらなかった。そのため日本カレンダー暦文化振興協会に問い合わせたところ、「日曜始まりの方が需要があるからと思われる」との回答があった

◆カレンダーの左端の曜日について。日曜始まりと月曜始まりがあるのはなぜか。 

【抜粋】月曜始まりのカレンダーがあるのは、主に手帳関係で、週休2日制の導入の増加が影響したのではと思われる。「日本能率協会」(最終確認2017.9.3)のウェブサイトを見ると、「週休2日制の導入増加により土日を並びにした方が予定を立てやすいはず」として、ウィークリーを日曜始まりから月曜始まりに変更したとの記載あり。

◆週という概念ができたのはいつ頃からか、また、なぜ日月火水木金土の順なのか。 

【要約】日月火水木金土の順序については、地球から見た日・月および5惑星の配列によるものとされています。

追記:ユダヤ教の6日後の安息日土曜日だったのは目から鱗だった(^^;

細かなことが気になる親父 記 

 

1087袋目:サッポロ一番 みそラーメン(オリーニョ)

インスタントラーメン 1087袋目は、

 サッポロ一番 みそラーメン(オリーニョ)

 サンヨー食品株式会社     賞味期限2024.08.14(令和6年)

ポケモンとのコラボ商品。オりーニョはぜんこくずかんNo.0929のポケモンのこと。初登場はスカーレット・バイオレット。古くより集落に住み着く形で人間と共存しており爽やかな香りのする美味しいオイルを分けてくれる。日光浴をして頭の実が熟すのを待ち、熟したころに集落を離れて旅に出る。ポケモンWikiより 完食度:100%

<このカテゴリーについて>
昭和40年代後半から実際に食してきた、インスタントラーメンの空袋を、データベース的に過去から順次掲載しています。平成に入ってからは、主に好きな醤油味に絞って購入・食しています(800袋頃からは、みそ・塩系も多くなりました)。また、701袋目からは麺とスープの画像も掲載し、私の完食度を入れました。麺ORスープ完食・飲で80%、all完食で100%が目安です。

 

オムライスにスープ類は付き物ではない?

先日、孫が一緒だったこともあり私には似つかないオムライス専門店に初入店した。

 

タッチパネルで注文したかしないかのタイミングで小さな紙コップで熱々の味噌汁が運ばれてきた。小さなコップに半分ちょっとぐらいだろうか。味噌汁をつぐジャーの表示は90となっていたのでたぶん90℃に保温されていたのだろう。

少ないこともあり、オムライスを食べる頃にはもうなくなってしまった。
食べながらもスープも欲しいと思ったが、メニューにはドリンクがあるだけでスープ類は無かった。そこで店員さんにおかわりできるか聞いてみるもダメとのこと。残念。

そもそもオムライスを外で食べることはこれまでなかったので、これが標準なのかと変に納得したものの、洋食のスープではなく味噌汁だったのも不思議だった。

味噌汁を出すくらいなのでスープが合わないと思っている訳ではないと思うが、メニューにスープがないのはおじさんには不思議だった。お若い方はスープでなくてドリンクで食べるのが一般的なのだろうか?ま、マックならドリンクだけど・・(^^;

これは同社のXから拝借したメニューである。やはりスープ類はない。実際食べた店のメニューには小さくオムライスの写真のところに味噌汁サービスと書かれていた。

気になってググっていたらこんな記事があった。結構前から味噌汁はウエルカムドリンクとして出されているようだ。

ま、おじさんが再訪することはもうないだろうけれど、有料でもスープ類を置いて欲しいと思った。いちおう意見として本社にはメールしておいたけど・・・(^^;

細かなことが気になる親父 記